特集展示「関ケ原の戦いと竹中重門」を開催します
岐阜関ケ原古戦場記念館では、特集展示「関ケ原の戦いと竹中重門」を開催します。 関ケ原の戦いに東軍側で参戦して小西行長を捕らえた竹中重門、西軍側で参戦して大谷吉継を最後まで支えた平塚為広、彼らはともに垂井町を本拠地とする武将でした。 今回、垂井町との連携事業として、当館では豊臣秀吉の軍師として有名な竹中半兵衛の息子の重門ゆかりの資料を紹介します。
1会期 令和3年1月26日(火)~2月28日(日)※休館日(月曜日)を除く
9:30~17:00(入館は16:30まで)
2会場 岐阜関ケ原古戦場記念館 2F展示室3(不破郡関ケ原町関ケ原894-55)
3入館料 一般 500円(20名以上の団体は400円)
大学生・高校生 300円(20名以上の団体は240円)
中学生以下 無料
4展示構成
(1)竹中重門の参戦
関ケ原の戦いにおける竹中重門の活躍をとり上げます。
<展示資料>
竹中重門・加藤貞泰宛 徳川家康書状(関ケ原町歴史民俗学習館所蔵)
竹中重門宛 徳川家康朱印状(関ケ原町歴史民俗学習館所蔵)
伝 小西行長所用「千羽烏の鞍」(2月20日~28日特別公開)(竹中家所蔵)など
(2)関ケ原の復興と領主・竹中重門
竹中重門が関ケ原の戦後復興に果たした役割を紹介します。
<展示資料>
関ヶ原町宛 徳川家康禁制(関ケ原町歴史民俗学習館所蔵)
竹中重門宛 本多正純書状(関ケ原町歴史民俗学習館所蔵)など
5関連イベント
(1)岐阜関ケ原古戦場記念館・垂井町連携「講演会・記念館見学」
日時:令和3年2月12日(金)13:30~16:30<集合13:15>
場所:岐阜関ケ原古戦場記念館 3Fセミナールーム
内容:
①講演「垂井と武者(つわもの)たち」(13:30~14:40)
講師:垂井町教育委員会 タルイピアセンター
館長 栗本純治氏 学芸員 亀田剛広氏
②記念館見学(15:00~16:30)
関ケ原の戦いを体験する映像鑑賞、関ケ原の戦いの歴史に触れる展示、戦国体験コーナー、古戦場全体が見渡せる展望室をご覧いただけます。
定員:30名
参加費:無料 ※別途、入館料が必要です。
申込み:応募フォームまたは往復はがきにて、2月2日(火)までにお申込みください。
応募多数の場合は、抽選とします。
※電話、FAXでの受付はいたしません。
※いただいた個人情報は、本事業以外に使用しません。
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、変更・中止する可能性があります。
(2)【開催中】垂井町PRイベント「関ケ原合戦と垂井」
期間:~令和3年2月14日(日)
場所:岐阜関ケ原古戦場記念館 1F広域観光情報コーナー
内容:
①墨絵師 御歌頭(OKAZU)氏イラスト展示
②戦国武将パネル展示
③垂井町特産品等紹介
(3)【同時期開催】タルイピアセンター歴史民俗資料館企画展「垂井と武者(つわもの)たち」
期間:令和3年1月23日(土)~2月28日(日)
場所:タルイピアセンター(不破郡垂井町2443-1)
内容:関ケ原の戦いに西軍として参戦した垂井城主・平塚為広の肖像画、南宮大社所蔵の刀剣など貴重な文化財が展示されます。
特集展示「関ケ原の戦いと竹中重門」チラシ(PDF:840KB)
日程
- 2021年1月26日~2021年2月28日