9月1日(木)~10月2日(日)大垣市PR展示「大垣城と関ケ原の戦い」を開催します - 岐阜関ケ原古戦場記念館 9月1日(木)~10月2日(日)大垣市PR展示「大垣城と関ケ原の戦い」を開催します - 岐阜関ケ原古戦場記念館

event

開催終了

9月1日(木)~10月2日(日)大垣市PR展示「大垣城と関ケ原の戦い」を開催します

このイベントは終了しました

当館では大垣市と連携したPRイベントを下記のとおり開催します。

期間 令和4年9月1日(木)~10月2日(日)※記念館の休館日は除く

会場 1階広域観光情報コーナー

内容 今回の展示では大垣城を始めとした関ケ原の戦いゆかりの地を中心に、水の都・大垣の魅力を紹介します。

(1)大垣城と関ケ原の戦いゆかりの地パネル展示等
大垣城を始めとした関ケ原の戦いゆかりの地に関するパネル展示をします。

(2) おあむ記念撮影コーナー
長野剛氏が描いたおあむの等身大パネルと一緒にたらい船に乗ったような写真が撮影できます。

今後のPRスケジュール
下記の自治体と連携してPRを実施していきます。
・福井県(一乗谷朝倉氏遺跡博物館) 10月8日(土)~11月6日(日)
・山県市  11月12日(土)~12月11日(日)

大垣と関ケ原の戦いについて
 大垣城は、豊富な水を利用した二重の堀に囲まれており関ケ原の戦いの際には、西軍・石田三成の拠点となったことで知られる名城です。また、大垣城籠城戦の際に城から脱出した女性「おあむ」の話でも知られており、その逸話にちなんだ「たらい船」による舟下りは今も多くの観光客を楽しませています。
 加えて、大垣市には徳川家康が関ケ原の戦いの前日に布陣した岡山本陣、前哨戦・杭瀬川の戦いの古戦場など、関ケ原の戦いゆかりの地も多くあります。

日程

  • 2022年9月1日~2022年10月2日