11/3(金祝)外岡慎一郎先生と行く「関ケ原史跡ハイキング」を開催します
10月28日19時00分 午前の部、午後の部ともに定員に達しましたので締め切りました。
大谷吉継の第一人者であり、関ケ原の戦いに関する著書もある外岡慎一郎(とのおか しんいちろう)先生の解説を聞きながら関ケ原古戦場をめぐる外岡 慎一郎先生と行く「関ケ原史跡ハイキング」を開催します。
参加を希望される方は、下記応募フォームにてお申込みください。 皆様のご参加をお待ちしています。
解説者 外岡慎一郎(奈良大学教授)
日時 11月3日(金祝)(雨天決行)
① 午前の部(開戦地・山中コース)
受付8:40~55、出発9:00、解散12:00(解散後、記念館を自由見学)
主な行先:大谷吉継陣跡、大谷吉継墓・湯淺五助墓など
※ハイキング終了後、記念館1階映像展示の12:00の回にご入場いただきますので、別途、記念館の予約は不要です。また、以降は自由見学となります。
※本イベントの終了時間は、記念館自由見学も含め、概ね13:15頃を予定しております。
② 午後の部(烽火場・笹尾山・陣場野コース)
受付12:40~50、出発13:00、解散16:00(解散後、記念館の自由見学可)
主な行先:岡山烽火場、笹尾山石田三成陣地、徳川家康最後陣地など
※記念館1階映像展示の13:00の回にご入場いただきますので、別途、記念館の予約は不要です。映像展示後、5階展望室に移動し、その後、古戦場に移動します。
※16時ごろまでには記念館前に戻り、ハイキング終了、解散となります。解散後、再度、記念館に入館することも可能です。
注意事項(必ずご一読のうえ、ご参加ください)
・離団される場合は、必ずスタッフにその旨をお話しください。
・徒歩が中心となりますので、歩きやすい服装でご参加ください。
・定刻になりましたら出発となりますので、お時間に余裕をもってご集合ください。
・終了時間はあくまで目安です。若干の変動がありますので、ご了承ください。
・予告なく訪問予定地が変更となる場合があります。ご了承ください。
・悪天候、災害、その他の理由により催行中止になる場合がございます。
・ハイキング中に参加者や外部に与えた損害等については一切責任は負いかねます。
定員 各回40名
参加費 無料
申込方法 応募フォーム(午前の部(開戦地・山中コース)、午後の部(烽火場・笹尾山・陣場野コース))
※お一人様2名まで申し込み可能です。
申込期間 10月23日(日)まで(定員に達し次第、募集を締め切ります)
※午前の部、午後の部いずれかをお選びいただき、お申し込みください。
※定員に限りがありますので、午前の部、午後の部どちらかのコースしかご参加いただけません。譲り合ってお申し込みくださいますようお願いします。両コースお申し込みされた方がいらっしゃる場合、ご連絡の上、どちらのコースにされるか確認させていただく場合があります。
※ご申し込みいただいた方の個人情報は受付確認にのみ使用し、他の目的には使用しません。
※11月4日(土)外岡慎一郎先生講演会「豊臣秀吉死後の政局と大谷吉継の『選択』」についてはコチラ
外岡 慎一郎(とのおか しんいちろう)先生について
昭和29年神奈川県横浜市生まれ。中央大学大学院文学研究科国史学専攻後期課程単位取得満期退学。博士(史学)。敦賀短期大学教授、敦賀市立博物館館長を経て、現在、奈良大学教授。
専門分野は日本中世史。
単著に『武家権力と使節遵行』(同成社、2015年)、『シリーズ・実像に迫る002 大谷吉継』(戎光祥出版、2016年)、『「関ヶ原」を読む-戦国武将の手紙-』(同成社、2018年)。
主な論文に「大谷吉継と敦賀」(『敦賀論叢』15号、2000年)、「天正地震と越前・若狭」(『敦賀論叢』26号、2011年)、「大谷吉継年譜と若干の考察」(『敦賀市立博物館紀要』30号、2016年)、「大谷吉継の関ヶ原Ⅰ-関ヶ原への途」(『敦賀市立博物館紀要』31号、2017年)など。
日程
- 2023年11月3日~2023年11月3日