【募集終了】7/6(日)特別企画「柴裕之×小和田哲男~秀吉・秀長兄弟と豊臣政権の展開〜」を開催します
定員に達しましたので募集は終了しました。
令和5年10月に発足した関ケ原研究会の情報発信事業として戦国・織豊期の政治権力と社会についての研究を専門とする柴裕之氏の講演会と柴裕之氏、小和田哲男記念館館長との対談を一度に味わえる特別企画「柴裕之×小和田哲男〜秀吉・秀長兄弟と豊臣政権の展開〜」を開催します。
参加を希望される方は、応募フォームまたは往復はがきにてお申込みください。 皆様のご参加をお待ちしています。
日 時 令和7年7月6日(日) 13時00分~15時45分(開場12時15分)
会 場 関ケ原ふれあいセンター大ホール(関ケ原町関ケ原894-29)
定 員 400名(先着順)
参加費 無料
【プログラム】
講演会 | |
講 師 | 柴裕之(東洋大学非常勤講師) |
時 間 | 13時00分~14時30分 |
演 題 | 「羽柴秀長の実像―天下人秀吉を支えた『弟』の生涯―」 |
内 容 | 2026年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公、羽柴秀長とはどのような人物であったのか。その生涯における活動を確認していくことで実像に迫るとともに、兄・秀吉との関係、秀吉・秀長兄弟のもとで豊臣政権がどのように展開していったのかを解説いただきます。 |
対談 | |
対談者 | 柴裕之(東洋大学非常勤講師) 小和田哲男(岐阜関ケ原古戦場記念館館長) |
時 間 | 14時45分~15時45分 |
テーマ | 「秀吉・秀長兄弟と豊臣政権の展開」 |
内 容 | 講演を受け、改めて秀長がどのような人物であったのかを確認するとともに、秀長と兄秀吉との関係、豊臣政権における秀長の立場と役割、秀長と徳川家康の関係などを考察します。秀長の死がどのような事態をもたらしたのか、その後の豊臣政権の展開と関ヶ原合戦についてもあわせて考えます。 |
応募方法 応募フォーム※お一人様2人まで申し込み可能です。
応募期間 令和7年5月23日(金)~令和7年6月30日(月)※往復はがきでご応募の場合は6月27日(金)必着 定員に達しましたので募集は終了しました。
往復はがき送付先
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
岐阜関ケ原古戦場記念館 企画連携係「関ケ原講演会」担当者宛
※住所、氏名、電話番号、申込人数、参加を希望する講演会・企画名、2人目の氏名(該当する場合のみ)を明記してください。
※1枚につき2人様までご応募いただけます。
※往復はがきでお申し込みの方は6月27日(金)必着でお申し込みください。
※お申込みいただいた方の個人情報は本企画の受付確認にのみ使用し、他の目的には使用しません。
※本講演会は関ケ原研究会情報発信事業の一環として開催します。
※当日は駐車場の混雑が予想されますので、下記の関ケ原町役場南東の臨時駐車場をご利用ください。
定員に達しましたので募集は終了しました。
お問い合わせ先
担当 〒503-1501岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
岐阜関ケ原古戦場記念館 企画連携係
TEL 0584-47-6070(平日9:30~17:00)(月曜日休館、月曜祝日の場合は翌平日)
日程
- 2025年7月6日~2025年7月6日