『関ケ原研究会寄稿集2025』を発行します。 - 岐阜関ケ原古戦場記念館 『関ケ原研究会寄稿集2025』を発行します。 - 岐阜関ケ原古戦場記念館

news

『関ケ原研究会寄稿集2025』を発行します。

『関ケ原研究会寄稿集2025』を発行します。

 岐阜関ケ原古戦場記念館では、関ケ原研究の深化・発展に向け、第一線で活躍する歴史研究者や学芸員を会員とする関ケ原研究会を令和5年10月14日に設立し、講演会等を通じた最新研究状況の発信、若手研究者の支援などに取り組んでいます。
 この度、その取り組みの一環として、近年、関ケ原において講演いただいた10名の会員の皆様に最新の研究内容や研究状況を執筆いただいた『関ケ原研究会寄稿集2025』を作成し、令和7年10月11日(土)から記念館入館者のうち、希望される方に無料配布します。

                          記

1 名称 『関ケ原研究会寄稿集2025』
2 執筆者及び題名(掲載順)

          執筆者                題名
小和田 哲男
(岐阜関ケ原古戦場記念館館長)
関ケ原研究最前線二〇二五

阿部 哲人
(米沢市上杉博物館学芸員)
慶長五年の上杉景勝の抗争

内堀 信雄
(岐阜市文化財保護課)
岐阜城の発掘調査

柴 裕之
(東洋大学非常勤講師)
羽柴秀長と徳川家康
 ー 家康飛躍の政権運営事情 ー
高橋 陽介
(歴史研究家)
九月十四日、西軍から小早川秀秋に対する交渉

乃至 政彦
(歴史家)
謙信の戦略と上杉景勝

野田 浩子
(立命館大学非常勤講師)
東軍を勝利に導いた結集の要
 ー 井伊直政と黒田長政 ー
水野 伍貴
(歴史研究者)
武将たちの思惑と関ケ原合戦
 ー 吉川広家の思惑 ー
光成 準治
(九州大学大学院特別研究者)
江戸中期の吉川家における関ヶ原合戦に関する情報収集活動

山本 浩樹
(龍谷大学教授)
関ヶ原合戦と美濃・尾張

3 発行数  5,000部
4 価格   無料配布
5 配布場所 記念館1階広域観光情報コーナー 
6 データ  『関ケ原研究会寄稿集2025』(10/18から公開)