2022年9月02日
10月1日(土)柴裕之 氏特別講演会「徳川家康―関ヶ原合戦前の豊臣政権有力者の歩みと実像―」を開催します
来年1月からはNHK大河ドラマ「どうする家康」が放送されます。
学術的な面から徳川家康への理解を深めていただくため、家康研究の第一人者の一人であり、2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証を担当される柴裕之(しばひろゆき)氏の講演会を10月1日(土)に開催します。
参加を希望される方は、応募フォームまたは往復はがきにてお申込みください。 皆様のご参加をお待ちしています。
日時 令和4年10月1日(土) 14時00分~15時30分 ※受付13時30分~13時50分
場所 関ケ原ふれあいセンター 大ホール(記念館の北東斜め向かい側の建物)
演題 『徳川家康―関ヶ原合戦前の豊臣政権有力者の歩みと実像―』
講師 柴裕之 東洋大学文学部史学科非常勤講師(2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証)
参加費 無料
定員 250名(先着順となります)
申込方法 応募フォーム ※お一人様2名まで申し込み可能です。
申込期間 9月2日(金)12時から9月25日(日)まで(定員に達し次第、募集を締め切ります)
往復はがき送付先
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
岐阜関ケ原古戦場記念館 企画連携係「柴裕之氏特別講演会」担当者宛
※応募される方の氏名、住所、電話番号、参加人数を明記してください。
※往復はがきでお申し込みの方は9月25日(日)必着でお申し込みください。
※1枚のハガキで2名まで応募できます。
※ご申し込みいただいた方の個人情報は本講演会の受付確認にのみ使用し、他の目的には使用しません。
講師 柴裕之(しばひろゆき) 氏について
昭和48年、東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。
博士(文学)。現在、東洋大学文学部史学科非常勤講師。2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証。
専門は日本中世史(戦国・織豊期政治社会史)。
著書に『戦国・織豊期(しょくほうき)大名徳川氏の領国支配』(岩田書院、2014年)、『徳川家康-境界の領主から天下人へ』(平凡社、2017年)『織田信長-戦国時代の「正義」を貫く』(平凡社、2020年)、編著に『図説 豊臣秀吉』(戎光祥(えびすこうしょう)出版、2020年)などがある。

・講演会場は岐阜関ケ原古戦場記念館ではなく、記念館の北東斜め向かい側にある関ケ原ふれあいセンターです。
・岐阜関ケ原古戦場記念館への入館をご希望の方は、記念館HPから各自ご予約の上、ご来館ください。
・駐車場は関ケ原町役場の南にある臨時駐車場をご利用ください。詳細は地図の通りです。
・新型コロナウィルスの感染状況によっては、変更・中止する可能性があります。
参加費 無料
定員 250名(先着順となります)
申込方法 応募フォーム ※お一人様2名まで申し込み可能です。
申込期間 9月2日(金)12時から9月25日(日)まで(定員に達し次第、募集を締め切ります)
往復はがき送付先
〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
岐阜関ケ原古戦場記念館 企画連携係「柴裕之氏特別講演会」担当者宛
※応募される方の氏名、住所、電話番号、参加人数を明記してください。
※往復はがきでお申し込みの方は9月25日(日)必着でお申し込みください。
※1枚のハガキで2名まで応募できます。
※ご申し込みいただいた方の個人情報は本講演会の受付確認にのみ使用し、他の目的には使用しません。
講師 柴裕之(しばひろゆき) 氏について
昭和48年、東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。
博士(文学)。現在、東洋大学文学部史学科非常勤講師。2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」時代考証。
専門は日本中世史(戦国・織豊期政治社会史)。
著書に『戦国・織豊期(しょくほうき)大名徳川氏の領国支配』(岩田書院、2014年)、『徳川家康-境界の領主から天下人へ』(平凡社、2017年)『織田信長-戦国時代の「正義」を貫く』(平凡社、2020年)、編著に『図説 豊臣秀吉』(戎光祥(えびすこうしょう)出版、2020年)などがある。

・講演会場は岐阜関ケ原古戦場記念館ではなく、記念館の北東斜め向かい側にある関ケ原ふれあいセンターです。
・岐阜関ケ原古戦場記念館への入館をご希望の方は、記念館HPから各自ご予約の上、ご来館ください。
・駐車場は関ケ原町役場の南にある臨時駐車場をご利用ください。詳細は地図の通りです。
・新型コロナウィルスの感染状況によっては、変更・中止する可能性があります。
